
犬A型・犬AB型・犬B型・犬C型 となりました。
それではこれからこの4種類のタイプのどれになるかを選んでいきます。
*注意点として 判定の対象があなた自身ではなく第三者の場合
付き合いが短くまだ相手を理解してない場合は正しい結果が判定できません。判定したい相手を知っている友人、知人、同僚などと一緒に判定すると正しい判定につながっていきます。
次の1~10の質問でA/B/C/Dの数を数えクリックしてください。
①リーダー性
A=皆を引っ張るリーダータイプ
B=リーダータイプではなく縁の下の力持ちタイプ
C=リーダーは面倒またはリーダーの器ではない
D=リーダーではなく自己中心タイプ
②話し方
A=きつい言い方をする
B=冷静な言い方をする
C=相手を怒らせないような言い方をする(我慢を超えると感情をだしてしまう)
D=相手の立場になって考えずに思ったことをいってしまう
③ 被害妄想
A=被害妄想はあまりない
B=被害妄想は割り切る
C=理解せず誤解して被害妄想をすることがある
D=被害妄想が強く引きずる
④いじめ
A=全てのいじめは許さない
B=いじめは嫌い、相談すれば陰ながら助けてくれる
C=いじめは嫌い、根がやさしく助ける
D=自身がいじめられる傾向がある
⑤グループに属す(仲間とつるむ)
A=自分主催のグループを作る
B=あまりグループには属さない
C=個人行動が強い
D=間違って猫グループに入っていじられる 自分自身のグループを作ろうとしても周囲はついてこない
⑥発言
A=良き方に導く発言
B=皆をまとめる発言
C=嫌われないようにする発言
D=自分の思ったことをそのまま発言(相手の感情をくみ取らない発言)
Aが一番多い←クリック
ABが一番多い←クリック
Bが一番多い←クリック
Cが一番多い←クリック
Dが一番多い←クリック